出張先での雑記帖



ベトナム社会主義共和国
Socialist Republic of Viet Nam


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2009年 1月19日(月) hanoi(vietnum)

初めてのベトナムです。

午後からの打ち合わせのため、午前中は大急ぎで半日観光・・・
とにかく、バイクが多くて危ない・危ない・・(中国よりヒドイ状態です)
信号がほとんどなく、バイクだらけのため、移動はタクシーがオススメです。

ベトナムと聞けば、悲惨なベトナム戦争を思い出しますが、ベトナム戦争以前は、
19世紀後半からフランスによる植民地支配があったそうです。
フランス・日本・アメリカと1900年代は悲惨な戦争を経験し、
ベトナム国民が「ホーおじさん」と親しみを込めて呼ぶホー・チ・ミン主席により
1976年南北ベトナムが統一され、ベトナム
社会主義共和国が建国されました。

今回、ガイドいただいた○○さんは、当時の村山首相がハノイを訪問された時の
通訳をされていたそうです。ベトナムの歴史を熱く語ってくれました。




今回のベトナムの印象は、
@ベトナムの歴史を垣間見れたこと
Aベトナム料理が美味しかったこと
Bとにかくバイクが多かったことです。


※写真のソフト・シェル・クラブ(左側の皿)は絶品です!


ホー・チ・ミン廟
ベトナム戦争が終結した1975年の建国記念日
にあわせて建設された。
内部は見学できなかったが、遺体はそのまま
の姿で冷凍保存されているそうです。



ホーチミンの家

1070年に建設された孔子廟。
1076年にベトナム初の大学が開校され、
ベトナムの学問のシンボルとして親しまれている



科拳登用者の名が刻まれた亀の石碑

ホアロー収容所
1896年にフランスが建設した
北インドシナ最大の監獄跡。
ベトナム戦争では、アメリカ兵の捕虜が収容
されていたが、ジョークで「ハノイ・ヒルトン」と
呼ばれていた。


モニュメント

一柱寺
1049年建立の仏教寺
蓮の花を模して造られ、名前の通り一本の
石柱が建物を支えている。
リー朝のリー・タイ・トン王が夢でハスの上に
座す悲母観音を見て世継ぎを授かったことから
感謝の意を込めて建立したといわれる。


戦争で破損を受け、1955年に補修された。